じぶんBOUS-AI

- 住民の防災訓練(避難訓練)への参加率が低い
- 導入した防災アプリの利用者数が増えない、継続率が低い
- 防災訓練・教育は年数回程度しかできない
- 防災担当職員が少なく、地域の防災教育まで手が回らない
その課題、東京システムハウスが提供する
「じぶんBOUS-AI」が解決します!
▼
「じぶんBOUS-AI」が解決します!
▼
じぶんBOUS-AIとは
「じぶんBOUS-AI」はLINEミニアプリで提供されるため、ユーザーがいつでも好きなタイミングで避難訓練や防災学習を行えます。「じぶんBOUS-AI」を利用することで「避難所まで何も見ずにたどり着ける力」を身に付けることができます。
さらに、平時から継続的にご利用いただけるように、次のような多彩なコンテンツを備えています。
防災クイズ:1日1題、楽しみながら防災知識が身に付きます
歩行記録:避難経路以外のルートも実際に歩いて距離を記録し、AIによる健康アドバイスが受けられます
防災なんでもAIチャット:防災に関する疑問に、すぐ回答してくれます
暮らしの情報:地域の特色に合わせた情報を配信できます
訓練を行うと「防災ポイント」がもらえる仕組みになっており、住民の防災教育・訓練に対するモチベーションがUP!
※「防災ポイント」は電子マネーとの交換が可能です。
「じぶんBOUS-AI」は各地方公共団体が運営しているLINE公式アカウントより、ミニアプリで連携致します。
アプリストア経由でダウンロードする必要が無く、多くの方に利用していただきやすい環境で提供致します。
アプリの主要機能紹介
避難訓練
避難訓練中画面
① 到着ボタン
② 報告ボタン
③ バナー表示
④ 現在地と方向アイコン
⑤ ゴールピン
① 到着ボタン
② 報告ボタン
③ バナー表示
④ 現在地と方向アイコン
⑤ ゴールピン
画面の地図を見ながら最寄りの避難所/避難場所まで歩きます。訓練終了時に歩いた距離に応じて防災ポイントが付与されます。

・訓練途中で危険箇所を見つけたら「報告」をタップ。報告画面上で、画像+コメントを入力し自治体へ送信できます。
ポイ活
・「避難訓練」、「防災クイズ」、「暮らしの情報」を行うと防災ポイントが付与されます。
・防災ポイントは電子マネーと交換可能です。
歩行記録
・歩行距離や訓練回数の記録とユーザー情報を基に「AI健康アドバイス」が表示されます。
防災クイズ
・毎日1題ずつ防災に関連したクイズが出題されます。
・「防災クイズ」に回答したユーザーには防災ポイントが付与されます。
暮らしの情報
・各自治体の時季に合わせた注意喚起情報等を自由に発信できます。
・読み飛ばしされないように、最後に確認テストも用意します。
・確認テストに回答したユーザーには防災ポイントが付与されます。
防災なんでもAIチャット
防災に関する疑問を入力すると、AIが回答してくれます。
お問い合わせ
お問い合わせはこちら