制度・環境

各種取り組み

ポジティブアクション宣言

女性の活躍を推進しています。

雇用環境整備

中小企業雇用環境整備推進事業、仕事と介護の両立推進事業を進めています。

各種委員会活動

あいさつ委員会、改善提案委員会、プレゼン研究会他

健康経営の推進

受動喫煙防止・スポーツ推進など、健康増進に関する各種取り組みを行っています。

育成・研修

内定者研修

Excel、Word、Power Point、ビジネスマナーなど社会人の準備をフォローします。
入社前の不安を解消することと、同期のつながりを入社前から持ってもらうことを目的としています。

新入社員向け研修(4月~5月初旬まで)

主に社内規程、マナー研修、実践型Java研修(社外専門講師)を行います。

社員教育

ラーニングエージェンシー(株式会社ラーニングエージェンシー)、SEカレッジ(株式会社SEプラス)の法人会員として、ビジネススキルやマネジメントスキル、エンジニアスキル等の習得を目的とした定額研修を社員全員が受講することができます。

福利厚生

財産形成貯蓄制度

従業員の希望する金額を毎月の給与や賞与から天引きし、財形取扱機関に預け入れを行う貯蓄制度です。給与天引きなので、知らず知らずに無理なく定期的に貯蓄することができます。なお、財形貯蓄には、一般財形・住宅財形・年金財形の3種類があります。

確定拠出年金

会社が掛金を拠出し加入者である従業員が自身のために運用し、将来(60歳以降)年金として受け取る仕組み。
東京システムハウスではマッチング制度を取り入れているので、従業員自身でも掛金を拠出できます。
また、退職一時金と共にこの制度を退職金制度の中の一つとして位置付けており、会社からの拠出額を高額に設定しています。

従業員持株会制度

従業員が自分の勤めている企業の株式を定期的に購入し、中長期的な資産形成を支援する制度です。

社員寮

社宅サービスを利用し物件探しなどの手間を省くことができます。社宅として入寮した従業員(単身)の家賃補助を行います。

健康保険

関東ITソフトウェア健康保険組合に加入しており、高額な医療費がかかったとき、出産したときなど、さまざまな場面で法定以上の給付を受けることができます。

保養施設

関東ITソフトウェア健康保険組合の保養所・スポーツ施設・レストラン等を格安で利用できます。また、東京ディズニーリゾートやUSJなどを安価で楽しむことや、ITS旅行パックの利用もできます。さらに、JTB契約保養施設、公共の施設、ITS旅行センター契約保養施設について、1泊最大5,000円の補助で利用ができます。

Smart相談室

従業員のメンタルヘルスをサポートする「オンラインカウンセリング」です。専門のカウンセラーが相談にのります。

【休暇】

年次有給休暇

勤続年数に応じて、年次有給休暇を付与しています(初年度10日)。なお、半日単位の取得も可能です。

特別休暇

年次有給休暇とは別に、有給で休暇を取得できます。夏期休暇、結婚休暇、忌引休暇など。

リフレッシュ休暇

入社後満5年以上経過した社員へ5年単位で表彰。休暇及び功労金が支給されます。

【働き方改革】

時差勤務制度

出社時間、および退社時間について、1時間ずらした働き方を選択することができます。

テレワーク勤務制度

在宅、あるいは外出先で働くことが可能です。

インターバル勤務制度

日々の退勤時刻から、翌営業日までの出社に一定時間のインターバル時間を確保する制度。
当社では8時間をインターバル時間に設定して運用します。

計画有給制度

年間5日の有給休暇日を計画し、計画通りに休暇取得をする制度。未取得や変更なく行使できるよう、工夫を盛りこみながら行っています。

ノー残業デー

毎週水曜日を社内ノー残業デーに設定し、毎月第2・第3水曜日を定時退社強化日としています。

【補助・手当】

子供手当

扶養家族で義務教育以下の子供について手当を支給します。

資格取得手当

会社が認めた資格を取得した社員に対して、それぞれの資格毎に一時金を支給します。

インフルエンザ予防接種補助

会社からの補助金1000円、健保組合(東振協)からの補助金額2,000円。※組合指定医療機関あり
インフルエンザ集団接種の実施。

健康診断受診料補助

基本健診・人間ドックの受診料を会社が負担します。

サークル活動補助

サークルが活動する為に必要な運営費を補助します。現在、駅伝・ゴルフ・テニス・フットサル・野球部・スキー&スノボ部が活動しています。

エントリー