エンジニアが執筆する技術ブログ「DevAIs(デバイス)」を開設しました!
TSHについて
こんにちは、東京システムハウスの原口です。
先日、当社エンジニアが執筆する技術ブログ「DevAIs(デバイス)」を開設しました!!
▼DevAIs(デバイス)
https://devais.io/
今回のブログでは「なぜ技術ブログを開設したのか」「DevAIs(デバイス)ってどういう意味?」など技術ブログ開設の裏側を紹介していきます◎
技術ブログ開設の目的
当社ではこれまで、個人の学びや知見、経験について社内勉強会を開催し、発信してきました!この社内勉強会は、社員によって企画・運営されており、部門内で実施しているものもあれば、全社に向けて発信する勉強会もあります。最近では、先進技術開発を研究するチームが、テックトレンドと題して、各部門のソリューションに結びつくような情報や、エンジニアのスキルアップになりそうな情報の発信も行っています。
スラックの専用チャンネルでも随時、様々な情報が共有されています!
このようにこれまで、個人の知見を発信する場は、社内が中心でしたが、「より多くの方へ情報発信したい」「(手厳しい情報でも)フィードバックを受けながら研鑽する事で技術力の向上につなげたい」という思いから、技術ブログを開設しました◎
また、当社は創業以来、「自分自身に力をつける」ということを大切にしています!技術に関する情報を発信することで、エンジニアの技術スキル向上、キャリアアップにつなげていくとともに、実際に現場で経験したことや具体的に試した開発工程等を公開することで、同じように開発に取り組むエンジニアの皆様のお役に立つことができればと考えています!
DevAIs(デバイス)ってどういう意味?
技術ブログの名前は「DevAIs(デバイス)」に決まったのですが、この名前には「AIの開発を工夫する人たち」という意味が込められています。
AIは人間の知能を超えるという文脈もありますが、私たちは、AIを”コンピュータ利用における新しいプラットフォーム”と考え、それを上手く操縦できたら良いなと思っています。
ブログでは、以下を中心にできるだけ具体的に試した記事を公開していきます。
- AIに関する情報や最新事例
- 内容を再現できるような手順や説明
- 体験したことをまとめた実験記事 等
まだスタートしたばかりなので、皆様からフィードバックをいただきながら、大事に育てていきます!
更新をお楽しみに♪