自社研究開発

2024年8月9日

スマート社会を支えるモバイル技術をテーマに、自社での研究開発を行った成果を掲載しています。

開発アプリ一覧

❶ スマート洗濯バサミ

スマート洗濯バサミ

洗濯物の乾き具合を洗濯バサミが自動で検知します。スマート家電との連携や、センサ情報の暗号化等の実証実験を進めています。
東京大学生産技術研究所 COMMAハウス にて常時展示されました。

技術要素 M2M、ECHONET Lite、Android
内容詳細 洗濯バサミに取り付けられた水分センサーで、洗濯物の乾き具合を判定します。センサー情報は無線でAndroid端末に送られており、乾き具合に合わせてスマート家電をコントロールすることが可能です。プロトコルはECHONET Liteを使用しています。

マイコン部分にはArduinoNano、無線モジュールはBluetooth Mateを使用。

水分センサーの数値を受信し、洗濯物の乾き具合をアプリで表示。

❷ LED照明省エネコントローラ

LED照明省エネコントローラ

スマートフォンでLED照明を操作したり、照度センサーと連携して省エネ操作を自動化します。

技術要素 M2M、ECHONET Lite、Android、HTML5
内容詳細 スマートフォンでLED照明を操作するアプリを実装しました。また、照度センサーと連携して、部屋の明るさによって照明をコントロールするなど、省エネ操作を自動化します。コントローラとLED照明との通信はECHONET Liteを使用しました。

LED照明に通信モジュールを組み込むことにより、ECHONET Liteプロトコルによる電源制御が可能です。

Webアプリを通じてLED照明を制御できます。ECHONET Liteゲートウェイがサーバーの役割をはたします。

❸ においセンサー

においセンサー

においセンサーで取得した値を、Android端末に表示します。

技術要素 RT-ADK、組み込みAndroid、センサー活用
内容詳細 においセンサーで取得した値をRT-ADKを通じて、Android端末に表示するシステムです。アルコール探知機、ガスセンサー、口臭センサーといった用途を考えています。

センサーに気体を近づけると、センサーが反応し、Androidに情報が送信。

センサーはMQ-3を使用。

❹ KSスマートメータ

KSスマートメータ

消費電力をきめ細かく「見える化」して、省エネ行動を促します。

技術要素 無線、組み込みAndroid
内容詳細 スマートメータを実験的に製作。評価ボードにAndroidを搭載し、小型通信機としています。電力情報を入れるサーバは、Google powermeterを使用しています。

Androidアプリ

技術研究を兼ねて、Androidアプリを開発・リリースしています。(現在は配信終了)

KSfilemanager

KSfilemanager

シンプルで軽快なファイルマネージャ。富士通ARROWS端末に標準搭載。

KSfilemanager

K2filemanager

超高速暗号アルゴリズム “KCipher-2(KDDI総合研究所)” を搭載した軽快ファイルマネージャ。

チカン撃退

チカン撃退

暗い夜道などで、女性や子供を護衛する防犯アプリケーション。

おい課長!

おい課長!

言葉の攻撃で相手を倒せ!音声認識ストレス発散ゲーム。

ホームでゴルフ

ホームでゴルフ

ゴルフのイメージトレーニングに最適!スイングチェッカーアプリ。

Easy Eject

Easy Eject

迫り来る岩を避けて、最高得点を目指すゲームアプリ。